Transformer Alternity A-01 NISSAN GTR Optimus Prime Ultimate Silver Metal
J**L
Hands Off, Little Kids!
It's Optimus Prime (Convoy) AND a Nissan GT-R! C'mon! Motor Trend's car of the year 2009! That makes it even more awsomer... est!When I was a kid, I would try to buy the Transformer that had the most steps when transforming. It felt like the more complicated the transformation was, the more I was getting my money's worth (or my parent's money). Well, I definitely got my money's worth with this one! The instructions are in Japanese but have plenty of diagrams to help you along. There are YouTube video instructions out there, too. The transformation is a bit complicated so it's not for little kids for sure.The tires are rubber. The body is mostly plastic on a metal core/spine. One other thing to point out is when it's in car mode, there are no obvious signs that it's also a robot. No robot face showing from the bottom or anything. That was always one of my annoyances with some of the G1s. It car mode, you can open the hood, doors, and trunk. The interior detail includes seats, steering wheel and column on the right side, turn signal and wiper knobs, hand brake, shift knob, and even air conditioning vents.I like how this line uses real cars. I don't really know too much about the Alternity series but this is definitely a cool toy!
A**0
Takara Tomy Alternity vs. Hasbro Alternators
Dude! For all you Transformer fans of both the 80's cartoon and the original wave of G1 Transformer toys, Takara's Binaltech Alternity line rings consistent to the authenticity of design and detail of your childhood mind! Remember the Prowl, Jazz, Smokescreen, and Bluestreak back in the day? Well, this Nissan GT-R is even more detailed and to scale as those are--and you know you've got something as they keep metal parts in its production. In robot form, the picture does not lie!!! It is even more detailed and is fully poseable as Hasbro's Alternators are. You can feel the value of the item with the weight and the clicking of joints as you pose this beauty. Authentic and genuine in everyway. Bravo Takara Tomy Binaltech Alternity... and the price just went up as well. This item will exceed the demand of Hasbro's Alternators hands down! My advice for all you fans and collectors: Get it before it's gone!
サ**ル
カラーリングの大切さがよく分かる一品
日産のGT-Rがコンボイに変形するというものです。車形態は出来が非常にリアルで、車の模型として飾っていても何の違和感もありません。それでいてロボット形態も、非常にプロポーションがよく、手に持ってみると結構重量感があり、タイヤ部分もゴムで出来ているなど、子供用のおもちゃとは大分違う、まさに大人のホビーと言った印象を受けました。実にカッコイイ。ただ、唯一すごく気になる点がひとつ。パッと見た感じコンボイだとは分かりません。車のエンジン部分が頭になるのですが、エンジン部分を造形した平べったいパーツが頭の後ろ側についているため、コンボイの特徴であるサイドアンテナが分かりにくい。さらにカラーリングがシルバーなのが追い討ちをかけていてロボットとしてはすごくカッコいいけどコンボイに見えないのはちょっとマイナス。シルバーと銘打ってある以上カラーリングがシルバーなのは当然なのですが、赤いボディに青い頭と足がコンボイのカラーなんだなと認識しました。ただ、物自体は非常にいいです。ダイキャスト独特の高級感、シャープな造形のかっこよさ、稼動範囲が広くいろいろなポーズが取れるのも高ポイント。メカ好きにはオススメの一品です。
K**S
課題はまだある・・・?
G2〜カーロボット〜バイナルテック〜マスターピース〜ムービーで培ってきた技術をミニサイズのトランスフォーマーにギュッと凝縮。カーモードは、スケールモデルと並べても、分割線さえなければ、大人のミニカーとして、鑑賞に堪えうるのではないでしょうか。惜しむべくは、ロボットモードでのバランス。顔立ちや細かいモールドは、スケールモデル然として素晴らしいのですが、如何せん、手の短さや、パーツのはめ込み具合、アクションの幅の低さが目立ってしまうのです。あと、オールドファンたる個人的には、何も、新シリーズ第一弾だからってコンボイの名を冠さなくても、スーパーカーなら、プロールやランボルという名で発売して欲しかった・・・!!
と**ぼ
参考写真では分らなかったこの輝き
最初、赤と銀の参考写真を見た時は圧倒的に赤のほうが良いと思ったのですが、両方買い揃えた今ではそれが逆転しております。この銀は塗装の粒子が細かく、やや暗いところで蛍光灯で照らすと凄まじく美しい輝きを放ちます。それは個人のレビューサイトで写真を見ると分かると思います。限りなく清らかな銀色、是非とも実物を手にとって見られてはいかがでしょうか?注意点としては、カカトに変形し忘れやすいパーツがあります。安定性はさほど向上しないのですが、足首のジョイントが多少ハメやすくなるようです。
E**M
惜しい
パッケージも洒落てて、変形も各所ジョイント固定、可動もボールジョイントは本当に必要な位置のみでほとんどがクリック式なので全体的な満足度は高めです。 逆に悪い箇所を挙げると、ロボットモードに変形させた際の腹部ジョイントは腰にしっかり接続出来ません。 また、左足首のジョイントは日産のエンブレムが干渉してしまう為、はめ込むのにとても苦労します(素で20分くらい足首と格闘してました)。プロポーションは立ち姿は良いのですが、アクションポーズは腕が短いのでちょっと厳しいかもしれません…f^_^; 裏から見ると分かる通り、肩は変形の都合でかなり下の位置になっているので肩パーツが外せたとしたら恐ろしく撫で肩なシルエットになるかと…しかし大きさも思っていたより大きくなく、変形もロボット時の左足首に難があるものの、手順自体は難しくないのでオススメです。 コンボイであってコンボイでない感じのシルバーカラー。 ウルトラマグナスとは違ったアプローチもなかなか良いのではないでしょうか?《追記》その後二つ目を買ってみてわかったことですが・・・後に買ったものは驚くほど日産エンブレムを気にせず左足ジョイントがはめられました。先にレビューを載せた一台目は左足部のジョイントはスネ部を思いっきり伸ばす事ではめる事が出来たので見落としですね・・・f(^^;)また、腹部ジョイントに関しても二台目がしっかりはめられたの対し、一台目はやはりはまりませんでした。比べてみると一台目はシンクロテックにおけるプラスチックの腰部フレームが干渉していた関係で腰が正しい位置にこれなかったようです。私はニッパーで先端を切り落とすことで解消させました。おそらく個体差によるものだと思います。私と同じような状態になる方、以上のことを試してみてはどうでしょう。もちろん加工に関しては自己責任でお願いします。
C**Y
変形物としてはよくできています
重量感もあり、GTRそのものも格好がよく、動かすことができます。しかし、ロボットに変形させるときの難点が2つ。まず、最初の車体を分けるとき、非常に固くジョイントされているので、力加減とコツがいる。もう1つは、ロボットに変形しても腰と胸の部位がきちんとジョイントできない。初めて変形させるときは、説明書見て結構格闘しました。ロボットから車に戻すのは、なんとなくでもすぐ元に戻せます。買って損はない商品だと思います。
Trustpilot
1 day ago
4 days ago