Wagamama Fashion: GirlsMode - Yokubari Sengen! Tokimeki Up! is a Simulation game, developed by syn Sophia and published by Nintendo, which was released in Japan in 2014.
ネ**ス
ほぼ欠点無!! そしてパリオイケメン!!
前作は「なんとなくファッションゲームだったから手を出したら、意外に良ゲーだった」のですが、今回は前作の良さが分かっての購入。 前作以上に遊びやすくなっていますので、かなりサクサク進めたくなります。 プレイ時間:15時間ほど。▼前作からの改善点〜メイン部分〜・縦持ちから通常の【横持ち】に変更。・時間の流れはリアルタイムではなく、【9月○曜日:朝〜深夜】が繰り返され、一ヶ月単位で生活するので、前回のような【リアルに特定日にインしないとダメ】と言う展示場やイベントは無くなった。 ただし、ゲーム内での曜日によって店舗休業はあり。・店舗の内外装は前作は【全体】に対し、今作は【個別】に変更可能に。 種類は【内装、外壁(上下個別)、看板、ウィンドウの飾り、テラス】・メンズファッションも販売可能に。・洋服の検索が【アンド検索(例えば、洋服の種類&ブランド&色と言った複数条件絞り)】可能に。・アイテム検索中の表示が【見やすく】なった。・コンテストでは衣装の他に【モデル、メイク、ヘアスタイル】を選べるようになった。・倉庫拡大などの解放条件は【ハッピー(砂のようなイメージで、経験値みたいなシステム)】を集めることで、解放されていく。〜オマケ部分〜・所持金が【店舗用】と【個人用】に分かれた。・自宅のインテリアを変更可能 種類は【家具数点、床、壁紙、カーテン、クッション】・写真が好きなタイミングで撮影できる。 イベント中や店舗内で【R】マークがついている場所ならいつでもOK。・アルバムの【整理の便利化&保存枚数増加】。 また、写真は3DSの【SDカードに移動可能】なため、PC等に移動もできる。・ランダムイベントは【ペアイベント(ペアやカップルの会話のみ)】と【親密イベント(店長と客のプライベート、写真撮影有)】がある。 撮影は前回と違い、【お客さんとのツーショット】になった。 ちなみにあの【赤い人は出てこない】。・【来客リスト】が追加。 いつでも【情報、現在の服装、ポイント】が見れます。・マイカード(名刺)がすれ違いで配信可能に。・オンライショップで【いいね】や【検索機能の強化】が追加。▼前回からの良点・ファッションアイテムの豊富さ。・コーディネイトの楽しさ。・恋愛イベントの皆無。(これがあると感情移入しにくい)・いつもでどこでも、少しの時間でも楽しめる手軽さ。・店舗を持って、オンラインで配信するドキドキ感。▼欠点・在庫の確認ができない。・【○○を持っているのでこれに合ったコーデ】と言われた時に、所持アイテムと同じ在庫アイテムが有るのにも関わらず、その【在庫アイテムにカーソルを合わせても、情報確認が出来ない】。 ブランドを調べてジャンルを合わせたいのに見れない。・ヘアスタイリストのお任せは【要らないかも】レベル。▼個人的意見・パリオイケメン化!! 何が起きた!?・カメコが居なくて、すっきりした。 毎回出てきては五月蠅くして、写真の整理に追われていたので、あまり印象が無い。 ちなみに今作のカメコキャラはスッキリしてるので好感持てます。・前作のキャラもちょこっとでるので、前作プレイ済みの私にはニヤリ。 ちなみに今作の舞台は前作の隣町らしい。・メンズのオンオフは欲しかった。別にメンズが嫌いなのではなく、メンズだとレディースに比べ幅が狭いのがなんとも。 ……と言っても、アイテム数自体は多いですけどね。・お客に一児のパパがいるのですが、「この親馬鹿めw」。 他にも何か書き忘れているかもしれませんが、今思い出せる範囲で書いてみました。 このゲーム、男性にもお勧めできる作品ですので、もしファッションゲームに興味がありましたら、私はこのゲームを【胸を張ってお勧め】します。 娘さんやお孫さんと一緒になって、コーディネイトするのも楽しいかもしれませんよ。▼10/16 追記 あれから少し感じた事や気付いた事を書きます。・画面操作でボタン操作できる範囲が所々で変わるので、【完全ペンタッチのみ】or【いつでもどの操作もボタンでできる】のどちらかで統一欲しかったですね。 会話進めるのはボタンでできるのに、会計になるとタッチしないといけないとか、微妙にテンポが途切れちゃうんですよね。・スタンプはイベント用だけになっています。 前作のような【半額チケットにはならず】、常連としてのシステムになっています。 まぁ、どちらでも問題ないですが、補足で。・ハッピーは倉庫容量MAX後は、【ランダムでアイテムを一つ貰える】ようになったのは、売り尽くすためのモチベーションにも繋がってますね。 ……まぁ、貰えるアイテムの範囲も広いので、最安値のアイテム(特に靴下)とか貰った時はちょっとガッガリですけどね。・体感ですが、店長もマネキンのようなシステムになっています。 雑誌はもちろん、ストリートでの好感度やショップで着用しているコーデジャンルなどで、来るお客さんも偏ります。 ただ、一番集客の大きい方法はやっぱり、マネキンとコンテスト関係のコーデですけどね。・お気に入りの自分のコーデがあった場合、1人の時に写真を撮れば、いつでも一発呼び出し出来ます。 これは便利だなと思いました。 とりあえず、こんな所かな。
古**川
おもしろい
おもしろい
モ**)
前作よりすごい!!
まずとにかくバリエーション豊かです!同じ作業の繰り返しですが洋服のデザインも可愛く気づくと没頭してる毎日です(*'▽'*)止めるタイミングが未だに分からないくらいハマってます!高校生の私でもヒットですよww大人の方でも楽しめるかと思います!しかし、これは好みになってきますが私は男性のコーディネートは正直要らないと思いました。『僕に似合いそうな服』そんなこと言われても…と毎回困惑してしまいます。男性キャラを避けてお店に来店されてる女性のみコーディネートしてると気づけばお店の中には男性客しかいない時もあります(゚〇゚;)避けては通れないってことなんですかね?男性客のコーディネートはめんどくさくて仕方ないです私はwwでもそれは好き嫌いありますしレビュー見ても男性がやってるみたいですし仕方ないんでしょうけど(*_*;)ですが総じて前作より各段に良くなっていると思います。読み込みも遅くはないですしキャラは可愛いですしほんとハマると思います。買うか迷ってる方は買ってみてはいかがでしょうか(^O^)私はこのゲーム買ってほんとによかったと思ってます♪少しでも参考にして頂ければ幸いです!
A**ー
難解なファッション用語もタッチひとつで解説文が表示。初心者に配慮され誰にでも遊べる。
MtOさんの秀逸なレビュー「ちょっとオッサンが語りますよ。」に笑い、購買欲をくすぐられて、つい購入しました。いやはや、これは文句なしに面白い。間口は広いが底なしに奥が深い。いつでもやめられる設計なのですが、ついつい長く遊んでしまい、やめどきが見つからない。秋の夜長に遊ぶには最適なゲームです。ゲームの面白さについては、MtOさんのレビューを見ていただくとして、感心したのはファッション初心者への配慮。難解なファッション用語はそのひとつひとつに解説文がついています。タッチひとつで楽々表示。その解説の徹底ぶりたるや、ジーパンの「ジーンズ」という用語だって解説文が付いているくらいです。「それくらい知ってるよ!」と笑いつつも、「いっ、一応読んでおくかなっ・・・」と、つい真顔で解説文をタッチしてじっくりと読み込んでしまうほどに、それぞれの解説が面白く、ためになります。今までファッションに無縁の人であればあるほど、むしろ知的な好奇心を十二分に満たしてくれるという無限の面白さが待っています。制作者側の配慮がそこかしこに滲み出る工夫の数々に、初心者でも安心してゲームを楽しめるところに感心しました。ホント、良作です。個人的には、ここ最近で購入した任天堂のゲームのなかでは一番の面白さ。経営戦略としてのゲーム性にファッションの知識獲得の面白さがプラスされているため、女性向けかと思いきや、実は男性こそが楽しめる余地が多分に残されているのかもしれません。知的な男性諸氏には特にお勧めします。プレイして1時間もすれば、★×5つをつけておられる方が多いことに納得。久々にオススメしたいゲームに出会いました。今後も進化が楽しみな作品です。
A**ー
単純すぎるかなぁ。
店長になり、お客様にお洋服をコーディネイトする。コンテストに出てクリアしていく。この2点ですが、コーディネイトと言っても、お客様のニーズに合ったブランドを着せてしまえば、色もコーディネイトも関係なくOKが出てしまうのであっという間にやりがいがなくなります。コンテストも同じで、お題にあったブランドでモデルをコーディネイトすれば優勝出来るので難しくありません。お題がセレブであれば「HELEGA」でまとめちゃうとか。下手に自分なりのコーディネイトなどと考えて、あれこれブランドを混在させるとNGです。そういう意味では着せ替え人形的要素をもっと強く求めていた私としては、すぐに作業ゲーになり、すぐにクリアしてしまいました。機械にいいコーディネイトかどうかなんて、人工頭脳がついているわけではないので、単純に同じブランドでまとまっているかというのが指標になるのは当然のことでしょうが。最後のワールドチャンピオンの辺りでは、ただ終わらすだけの強制作業のような感じでした。楽しめたのは始めて3日程度でしたね。画面が小さくて、お洋服の細かいディテールが見えないのが残念でしたが、これもコーディネイトする上で影響はないのでいいのでしょう。もう少し難易度が高くなければ、次は無いです。
Trustpilot
1 day ago
2 months ago