🔥 Own the Game with Precision & Speed 🎮
The Endgame Gear OP1 8K Wired Gaming Mouse combines a cutting-edge PixArt PAW3395 sensor with an ultra-high 8,000Hz polling rate and hot-swappable Kailh GX mechanical switches. Designed for all hand sizes with an ergonomic flat-sided shell and hybrid skate system, it offers customizable comfort and flawless control. Its paracord Flex Cord 5.0 cable ensures uninterrupted performance, making it the ultimate weapon for competitive gamers seeking precision, speed, and adaptability.
Compatible Devices | Personal Computer |
Color Name | white |
Finish Type | Matte |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | エンドゲームギア(Endgame Gear) |
Manufacturer | エンドゲームギア(Endgame Gear) |
Item Model Number | EGG-OP1-8K-WHT |
Included Components | USB Cable |
Operating System | Windows, macOS, Linux |
Special Features | Lightweight |
Connectivity Technology | USB |
Size | Wired |
Material | Plastic |
Item Weight | 50.5 Grams |
D**M
無線とか色々使ってきて、これに落ち着いた。総合的にかなり良い。
マウスは結構な種類使ってきましたが、これに落ち着いてます。まず、コスパが良い。8Kで有線は強い。充電無しも楽だし、ケーブルが邪魔でとかも無い。スイッチ各部も変に感じる所も無く、軽いし持ち方もわりと自由度ある。ゲームは主にFPSですが、この商品には特に合うジャンルだと思います。各部のクリック感もよく、クリック遅延もかなり少ないのが良いですね。同じ8Kでもクリック遅延が結構ある物も意外とあるので、そういう観点でもFPSゲームとかに良いかもです。私の環境はこのマウスにウォールハック製のソールを4点貼り、グラスワークスのKazemiガラスマウスパッドで使用しています(サイズ:500 x 500 x 3.5 mm)(たまにSP-004 Hatsune Mikuに変えるが気分で)無線のMayaX8KとかSCYROX V8とかsupreme pm1とかGPROxとか多々使ってきて、これが一番良いとなり、愛用してます。ケーブルはPulsarのモニター下部に貼り付けるケーブルバンジーを使用、ケーブルがあることを全く意識しないレベルの快適さです。★買って良かったと思えた一品です。
M**A
コードは柔らかで有線でも気にならない
いままで、logiの無線型のゲーミングマウスを使用していた。有線ということでケーブルの抵抗によって操作に支障がでるかなと思っていたが、杞憂だった。コードは布で包まれていて非常に柔らかく、一般的なケーブルの抵抗とは比べ物にならない。ゲーム中ケーブルの抵抗を感じたことはなかった。軽く、吸い付くような操作感。
M**M
個人的過去一
40グラム台でもシェルや裏面等全体的に作りは堅牢で、力を入れても弛む事はなく、肉抜きもないので基盤に埃や湿気が入り込む心配も無くていいです。形状も、小さいながらもつかみ持ちが出来る丁度いい形状をしているので取り回しが良く、操作性が凄く良い印象を受けました。スイッチもホットスワップ対応なので、基盤自体が壊れない限りは、スイッチを交換すれば半永久的に使えるのも魅力です。加えてスイッチにもバリエーションがあるので選べるのが更に魅力的です。そして何より反応速度の速さです。過去一の速さかと思います。マザーボードの関係上、どうしても2000hz以上になるとカクツキなどパフォーマンスに影響してしまうため、常時1000hzを使用しているのですが、他1000hzのマウスより明らかに反応が速いです。有線にしては相当高いですが、心の底から買ってよかったと思えた数少ないマウスです。
紫**花
安価8k 形も優秀
ハイコストパフォーマンスな左右対称有線マウス。重量は軽量ではあるものの軽過ぎず、横に広がったお尻と細めの胴体で指の収まりが良い。剛性もよく、強く握ってもガタつかない。ボタン類が硬かったり、ホイールが変な挙動したりも無く、この値段で8Khz出すよくわかんねえすげえマウス。替えのソールも付いてきたりとサービスもいいし、有線が相当嫌いじゃない人以外にはお勧めできる。癖のない形状で万人受けするどころか、人によってはこの形状でゴールする可能性も高い。
K**R
ZA-13
ZA-13bを使っていました。ZAの良さであるお尻の高さにより、手に中で操作するスペースが窮屈に感じていました。OP1 8kはZAの大きさが好きで、少し高さの低いものが好きな人に向いていると思います。センサーについては文句なしで、安心してゲームができます。パラコードは実用性が高く交換不要です。サイドボタンはZAより小さいですが、不便な所は全くありません。高性能マウスがこの値段で買えて、高いポーリングレートを使用しても、バッテリーの心配が不要な所が1番良いかなと思います。
か**の
さいこう
最高のマウス形状が個人的に過去一でマウス探しがエンドゲームした8kを充電器にせず使えるのもグッド
A**A
ケーブルも邪魔になり難く、持ちやすいが…
有線接続の為、バッテリー消費等気にせずに使える8Kマウスとしては良い選択だと思っていますが、こちらの製品は機器相性があるようです。当方の環境では、PC起動中にマザーボードの背面USBポートに直接接続するとエラーが起きて使用できない状態になる為、この評価となります。マザーボード側のポート破損も考えましたが、他のUSB機器は問題なく使えた為、相性かと思われます。一度交換対応もして頂きましたが、結局改善しませんでした。PC立ち上げ前に接続する、USBハブや、A to Aの延長ケーブルを挟むと問題なく使用できる為、同様の症状の方は参考までにどうぞ。
匿**名
8000Hzマウス 現状最適解の一つ
現状(2024/08/01時点)8000Hzセンサー搭載マウスの多くは無線マウスとなっています10年ぐらい前まで無線マウスは様々な問題があり、長時間ゲームをやり続け、パフォーマンスを追求するゲーマーの選択肢には上がらないものでしたそれがものの一年か二年で、バッテリー容量、充電速度、入力遅延などなどの、障壁として立ちはだかっていた問題が解決されていき、昨今ではゲーマーにとってスタンダードになりつつありますしかしこれらは1000Hzまでのお話です4000Hz,8000Hzセンサーこいつらは進化してきたバッテリーを容赦なく食っていきます様々な高Hzセンサーを搭載した無線マウスを見ましたがどこもかしこも4000Hz,8000Hz駆動の連続稼働時間が48時間を超えませんすぼらで怠惰な私としてはスペックを求めたいものの、それと共に手に入れることになるポーリングレートの切替や充電の手間を考えると手を出すのも億劫になるものばかりでしたそんな折に見つけたのがこの製品見つけたときは「やはりここが一番分かってるな」としみじみと実感しました値段には眉をひそめましたが8000Hzセンサーを使ってみたい気持ちから購入を決断今現在も使っていますが手放しで買ってよかったと思えた製品です形状などのレビュー↓↓↓EndgameGear XM2WEから乗り換え(その前はVAXEE OUTSET)かぶせ、つかみ、つまみ3種の持ち方でいえば"つかみ"持ちに該当形状はXM1系列(1,1r,2we)から大きく変更されていて、手首側が伸びて、横側の底面部にあるくびれが無くなったような形状です力入ってしまったときにマウスパッドからFly awayしなくなったのは良いですねつかみ持ちをしている私にとっては公式の売り文句通りに最適化されいて操作のしやすいものでした乗り換え時に違和感なく馴染めますコーティングはXM1から一貫している手汗にも強いグリップ力を重視したもの白黒でのコーティング違いはないかと(XM2WEまで白、こいつは在庫なかったから黒になりました)メインスイッチはXM2WEと比べると遊びが少なくなり柔らかくなった印象クリック音もXM2WEが少し重めな低音を奏でますが、8kOP1は一般的なマウスにみられる軽快な音になってますホイールは若干柔らかくなった??のかな???XM2WEそこそこ使い込んでいたので新品との比較はできませんが、記憶を頼りに比較すると、万人受けする抵抗感の少ない方へ寄りつつも、きっちり1ノッチごとの感触を実感できます賛否別れる部分ですけどホイール部分はXM2WEのようなものが好みなので素直に嬉しいホイールスイッチとサイドスイッチは特に変わらず歯切れの良い音とクリック感で両方とも押しやすいです有線なので当然ケーブルがマウス本体から出ていますケーブルはマウスを動かしても抵抗にならない非常に柔らかいものマウスバンジーさえあれば無線マウス同様、操作に支障をきたすことはありませんソフトウェアはものっすっっごおおおおく簡素な作りですXM1r,XM2WEのEndgameGear製品を触ってきた私ですが、それらと比べてあまりにも突貫工事なUIに衝撃を受けましたあまりの簡素さから偽物を疑ったレベルです日本語は非対応ただし必要な機能はすべて揃っています肝心の8000Hzセンサーの実力ですが240Hzモニターを使っている私の環境では十二分に違いを実感出来ました「見える…!私にも敵が見えるぞ……ッ!!」1000Hzに比べてFPSで視点操作したときの滑らかさが圧倒的なまでに違うフレームレートが上がっていないにも関わらず圧倒的に敵が見えやすい無論これは誇張表現を混ぜてます誇張抜きに言ってしまえば「視点移動時の視認性がほんの少し向上する」だけです静止時の視認性はフレームレートに依存するのでそこは変わりありませんフレームレートがそもそも低かったり、画面全体が動かないゲームだと8000Hzの恩恵は感じません総括するとコスパはよくありませんスペックを追い求める自堕落なヘヴィゲーマーにこそオススメ出来る一品です8000Hzなど要らぬという方はノーマル1000Hz無線仕様のOP1をオススメします
Trustpilot
1 day ago
2 weeks ago