Full description not available
M**E
オックスフォードのアメリカ向け大型辞書
見出し語・成句・語義の総数は、 350,000です。 イギリスの出版社ですが、アメリカ向けのため、発音表記は、独自の発音記号で、IPA ではありません。 ベースになっている 'Oxford Dictionary of English' は、イギリス向けで、1998年に、新しく創刊された辞書です。 ODE は、ネイティブが発音表記を必要としない一般的な見出し語には、発音表記がありません。 専門用語・外来語などのみ、IPA で表示しています。 また、音節の切れ目を表示していません。 NOAD は、すべての見出し語に、発音表記と音節の切れ目の表示があります。 ODE はイギリス英語(他にオーストラリア英語・インド英語など世界の英語)の語彙ですが、NOAD はアメリカ英語の語彙です。 語義の配列は、よく使用される順です。 同クラスの大型辞書である ' The American Heritage Dictionary' も、同じく頻度順です。 それに対して、'Merriam-Webster's Collegiate Dictionary'、'Webster's New World College Dictionary'などの辞書は、歴史的な発生順です。 NOADでは、まず中核的語義を示し、次にその派生的語義を示しているので、わかりやすいです。 語義の内容は、ODE と(ほぼ)同じです。 語義は、一般的な使用者向けの定義で、また、MWCD、WNWCD、 'Concise Oxford English Dictionary' ( 親辞書は ODE ) などのように親辞書の語義から省略して簡潔にしたわけではなく、とてもわかりやすいです。 同クラスの大型辞書であるAHDと比較しても、多くの言葉を使って定義しています。 MWCD のように、非母語話者には定義語がむずかしいということはありません。 人名・地名など百科事典的事項の説明なども、他の辞書より詳しいです。 ただし、わかりやすく編集されている反面、多少、語義の厳密さに欠くと感じることもあります。 また、他の大型・中型の辞書と比べると、時々掲載されていない語義があり、語義の網羅性に欠きます。 例文は、学習者用以外の辞書としては、とても豊富にあります。 ODEとは、一部変えて、アメリカ英語にしてあります。 'USAGE' の欄があります。 ODE にイラスト・写真はありませんが、NOAD には他のアメリカの辞書と同じように掲載されています。 MWCD、 'Webster's New World College Dictionary'、 ' Concise Oxford English Dictionary' など、親辞書がある中型の辞書と比べると、大型で重いです。 AHD と同程度でしょう。 内容的、価格的にも、AHDがライバルでしょう。
W**D
驚愕
この辞書に最初に出会ったのは、Apple Macintosh OS X 標準付属の英英辞書でしたAmazon Kindleにも、標準搭載されていて大変便利だったことを思い出しますまず、最初の驚愕ですが、本のサイズです教会の説教台にある聖書の大きさやお歳暮用のビール缶詰め合わせを連想させます非常に大きく重いので机が小さい方にはオススメできません次に、語彙の多さと範囲の広さに驚きます純粋なフランス語であるにも関わらずアメリカ語として使われているものや(coup de ~等)日本語のTempuraまで、語源をポルトガル語よりの借用として説明してあります航空学、医学、解剖学、神学、地名、これらは広辞苑を思わせる語彙集積率ですちなみに、代表的な物体や生物はイラスト付きで、有名人物名は写真付きです各単語の説明は、コンサイス的に簡潔な単語の定義を主とし、用例が特別な場合には例文が併記されています、また、語源がはっきりしている場合は必ず引用しています単語が地名や人名の場合は、小さな歴史辞典のような記述です類語辞典としての機能はありませんが、類語でより詳しく説明している場合その単語が示唆されていますかなり親切設計な辞書で多くのファンを獲得していることが納得できます英語の勉強において、机のサイズさえ許せば最後の最後まで使える一冊だと自信を持ってオススメできます
ヨ**オ
一番実用的なのはこれでしょ!!
現代英語を読むならこのNOADが一番網羅的で、役に立つと思います。OALDやlongmanやCobuildなどの学習者向けのもいいんですが、実際に、新聞とか雑誌とかを読もうと思ったら、こっちのほうが結局便利です。ま、結構大きいので、置き場だけ確保しないといけませんが。
金**元
配送も早いし、品質もいいので満足しています。
ほかの販売店と比べて価格も悪くないし、配送も早いので、満足しています。
鰹**子
アメリカ英語なので、日本人向きだと思います
2nd Editionも持っていたのですが、3rdが出たので購入しました。語源も載っているし、英和辞典にはのっていないようなものもかなりの割合で載っています。サイズがちょっと大きいのと、発音記号が独自記法なのがちょっと残念です。
A**ー
背表紙と本体がはがれていました。
背表紙と本体がはがれていて、使っているとバラバラになる可能性があると思いましたので返品していただきました。
て**つ
英和大辞典よりずっと安いし、語義もすっきりしている
これまでの更新間隔から、そろそろ[https://www.amazon.co.jp/gp/product/0195392884/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1]の第四版が出てもいい時期なので購入を控えていたが、待てど暮らせど新版が出ないのでこの版を買うことにしました。英国版に比べてイラストや写真が掲載されてスペースを食っているはずなのにページ数が少ない(収録語数が少ない?)のは不満。Oxford Advanced Learner's Dictionaryと比べて値段があまり変わらないのは少し不思議。ハードカバーなのは良いがダストカバー(日本でいう化粧カバー)が付いているのは好きではない。この辞書の大きさだと取り回しに不便ですぐ破れそう。よくあるツルツルのコーティング紙を使ったハードカバーにして欲しかった。内容としては学習字典にあまり掲載されていない人名などの固有名詞も載っているのはうれしい。調べた言葉の周囲を見て回るのが紙の辞書の楽しみ。
Trustpilot
5 days ago
2 days ago